 |
昔から、ライトステーのこの位置に
ウィンカーをつけるのが好きだった・・・
過去、VT250Fをネイキッド使用にした時
NSR90をアップハン使用にした時も・・・
NSRなんかアップハンにして
ジムカーナ使用にしたら3速で加速中に
フロントUPしちゃう危険な代物に・・・(笑) |
 |
・・・ってな訳で今回もこの仕様にした
・・・けど、
なんか見た目が好きになれなかった・・・
・・・なんで、ウィンカーの位置を下げるべく
ウィンカーステーを購入した。 |
 |
DAXヘッドライトの幅が狭いので
ライトステーが斜めにしか取付けられなかった。
後で、これも修正した。
「ライトステーの角度調整」 |
 |
 |
 |
注文時に間違えて、31mmΦのステーを
購入してしまった・・・
仕方なく、ゴム板をかませて調整した・・・ |
 |
2㎜程のゴム板×2枚重ねて取付けた。
これが、かえって良かったかもしれない(嬉) |
 |
直接取付けるより気持ち的にイイ
結局錆びる事は錆びてしまうけど・・・
振動対策にもなんべぇ~やぁ~・・・ |
 |
TOPブリッジの錆びがひどかったので
ペンキ補修・・/
ペンキ塗装じゃあねぇ~よ、
ハケでペンキをなするだけだから・・・(笑) |
 |
ペンキ補修作業と同時作業・・・
フロントフォークを外さなければ出来ない
作業をついでにやった・・・ |
 |
フォークブーツカバーの取付け・・・
「テレスコ化カブにブーツカバーを取付ける」 |
 |
ライトステーの角度を強制補正・・・
「ライトステーの角度を強制的に補正する」 |
 |
すべて取付けて・・・ |
 |
完成・・・ |