プレスカブ50へ90のエンジンを載替え・・・
TAKEKAWA 製の126ccシリンダーでボアアップ
126ccのエンジンで軽2輪登録をしてみる・・・
秩父のバイクショップ「エイティーン」さんに軽2輪登録を依頼・・・
別件でパーツを注文していた際に、軽2輪登録も頼んでみたら、
事前に陸運局で聞いてみたら、「簡単にできそうです」と
言われたらしいのでバイク屋さんもやったこと無いけど快諾してくれた。
・・・がしかし
陸運局の担当者は何人もいるので
イイって人もいれば・・・ ☓って人もいる・・・
バイク屋の大将も、「これはダメかもしれない」と感じてきたそうです・・・
・・・が、大将の努力の甲斐があり、
5回目のトライでなんとか受理してくれたそうです。
「参った参った」・・・(本人談)
簡単にできるって言ったのは、カブに125cc以上のエンジンの載替えての
軽2輪登録なら以前にも例があるのでもう少し簡単にできたらしい・・・
・・・でも、埼玉県ではこの仕様では初めての登録だったらしいんで、
やれこの書類、ヤレココはどうなの? って
審査に時間が掛かってしまったようだ・・・
TAKEKAWAの126ccシリンダー取扱説明書にも
コレを組んだら公道では走れませんって書いてあるし・・・
俺、こんなの読まねぇし・・・
審査でこの取説も提出しているが何も言わないし・・・
こんなことする奴、はぁ~いねぇと思うし・・・
(笑)
これで晴れて、プレスカブ50改 軽2輪登録完了!
「エイティーン」さんお疲れ様でした♪
ナラシが終わりしだい、カブで高速道路を走ってみよう!
|
|
|
|
|
|
 |
ナンバーを待つ126ccシリンダー・・・ |
|
|
 |
秩父の公道140号沿いにある
バイクショップ「エイティーン」さん |
|
|
 |
18の大将・・・ |
|
|
 |
太っ腹な所はおいらに似ている!?
腹の出方だよ・・・(笑) |
|
|
 |
「軽2輪登録できました」
と待ちに待った連絡が入った・・・(喜) |
|
|
 |
計算書などの書類が必要だったり・・・
いろんな手続きをクリアして・・・ |
|
|
 |
プレスカブ改 高速道路仕様・・・(笑) |
|
|
 |
軽2輪登録書・・・ |
|
|
 |
お疲れ様でしたぁ~・・・ |
|
|
 |
わしに出来ることならなんでも
言ってください・・・
でも写真撮影はご遠慮ください(笑) |
|
|
 |
さて、くっつけてみんべぇ~・・・ |
|
|
 |
黄色ナンバーから白ナンバーに・・・
変身・・・ とぉ♪ |
|
|
 |
・・・???
なんか不格好だなや・・・ |
|
|
 |
しかもデカ過ぎて・・・ |
|
|
 |
ウィンカーが見えねぇ~ぞ・・・
マジ、こりゃぁいかん |
|
|
 |
 |
|
|
 |
仕方ないから、ウィンカーを
パイルダーON!
出目金の水泡眼みたいでしゅら・・・(笑) |
|
|
 |
こりゃダメだ!
後ですぐにとっとと直さねぇとアブねぇ
CCバー改! CCキャリア!! |
|